皆さま、師走に入りお忙しい事と存じます。お元気でいらっしゃいますでしょうか?
今年も残すところ18日=チェロ合宿まで残すところ27日となってしまいましたね(笑)
譜読みに取り掛かりたくとも忙しくて!という方も笑ってご参加くださって結構です。
今回の合宿のテーマは「楽器を豊かに鳴らす方法」と勝手に考えておりますので、
「譜読みが出来ていないから参加を見合わせよう」などは決してお考えにならず、
是非笑ってご参加くださいね。
☆央ちゃん、この場では初めまして!
案の定、あの日から時も経ち、チェロを習っているんですね!感慨深いです。
合宿では一曲でも(二曲でも)構いませんので、是非チェロアンサンブルの中で弾いてくださいね!
世界が拡がりますよ!
会えるのを楽しみにしています。
宿題は年内に終了しておく事を課します!!!(笑)
私も先生に長〜く会っていないので、
早く先生に会いたくてウズウズしてます( ̄▽ ̄)
チェロの練習も、すごく頑張っています!
すごくすごぉーく楽しみにしてます‼
先生!
宮崎で待ってます‼
チェロ合宿までアッという間に43日後になりました。
曲目も決まって楽譜の配信も進んでいるとお聞きしています。
「あの感動をもう一度♪」や「新たな挑戦♪」もあるみたいですね。
たくさんの笑顔にお会い出来ます事を願っております。
全日程は無理でも、一日だけでも、午前だけでも午後だけでも、夜の大人の楽しみの時間だけでも、
是非是非、お会いしたく思っております。
初日の最初の「基礎奏法についてレッスン」では、
ビックリするほど「自分の音が変わる術 」を取り上げたいと思っています。どうぞ御期待ください。
「鮎AYU」の美味しい「綾AYA」でお会い出来ます事、心待ちのカウントダウン中!
ご無沙汰しておりました。
皆様お元気でいらっしゃいましたでしょうか?
1月9.10日皆様にお会い出来ます機会を戴きまして、心から感謝と嬉しさでいっぱいです。
T 会長様から全幅の信頼をされている事務局長さんとは打ち合わせをさせて戴いておりますので、
近々にはスケジュール・曲目など発表出来るかと思います。
年を越して直ぐのお忙しい時期とは思いますが、是非お目にかかりたいと思っております。

みやざきチェロ協会御中
はじめまして。皆様のご活躍の素晴らしさをHPで拝見いたしました。9月にチェロリサイタルを催す運びとなり、こちらで告知させていただきます。
元NHK交響楽団首席奏者/木越 洋チェロリサイタル
「セロ弾きのキゴーシュ」関西公演
2015年9月13日(日)摂津響Saal
2015年9月14日(月)サロンクラシック芦屋
昼の部 14:00〜(開場13:30)
夜の部 18:00〜(開場17:30)
各入場料
一般¥3000 ペア¥5000
木越 洋:チェロ
永江 泉:ピアノ
別格という言葉がふさわしい感動を、木越 洋がお届けします〜サロンで間近な体験を!
≪曲目≫
J.S.バッハ
無伴奏チェロ組曲第1番
G.カサド
親愛なる言葉
C.サン=サーンス
白鳥
E.エルガー
愛の挨拶
G.フォーレ
シチリアーノ
他
木越洋(きごし・よう)プロフィール
静岡県出身。1975年日本音楽コンクール第2位。1977年桐朋学園大学ディプロマ修了後、新日本フィルハーモニー交響楽団首席に就任。翌年文化庁在外芸術研究員としてミュンヘン音楽大学に留学、1978年ミュンヘン国際音楽コンクール入賞、1979年ジュネーヴ国際音楽コンクール・ディプロマ賞。1981年帰国し、同年4月1日N響に首席奏者として入団。2007年から「立って弾く」チェロにも取り組む。洗足学園音楽大学教授、桐朋学園大学非常勤講師、東京音楽コンクールの審査員を務める。
永江 泉(ながえ・いずみ)プロフィール
福岡県大牟田市出身。桐朋学園大学音楽学部ピアノ科を卒業。大牟田でソロリサイタルを開催。一方で、地域の音楽文化向上を目指し、室内楽講習会を毎年開催。NHK交響楽団首席チェリスト、木越 洋氏を講師に迎え充実した内容に多くの支持を得ている。現con在、福岡県大牟田市在住。アペルト代表。
※ご予約後、コンサート当日、会場にて、ご精算をお願い致します。
【主催】生音MION ご予約・お問い合わせ
Tel:080-3031-4311(山口) Fax:072-646-8651
Mail:mion09092014@yahoo.co.jp
先生沢山の感激をありがとうございました。
時間よ止まれ、と何度願った事かわかりません。
娘達も今までで一番楽しかった と帰りの車の中で話していました。
今日は九州公演最終日ですね、娘達は時計を見ながら
あ、先生が今頃演奏してるはず、また聞きたいなあ〜。と 昨日から話していました。
また、お会いできる日を楽しみに待っています。
参加することができて、本当に得がたい体験をしたと思っています。
自分自身では弾けていないのに、あたかも弾けているかのような、あるいは自分の音がよくなったかのような不思議な感覚を持つことができました。上手な人と一緒に弾くとうまくなるということを身をもって体験し、『あいうえお』とともに、これを生かしていきたいと思います。
イニシャルなのでそのまま書きます。xx先生ありがとうございました。ここまでして頂ける先生に感謝の一言しかありません。今度お会いしたときはもう少し積極的になっていたいと思います。
隊長でした。
昨日は楽しい時間を皆さまとご一緒でき、嬉しゅうございました。
花嫁募集中のメンバーも、とても喜んでおりました。
夜の部では御馳走様でした。
ついつい飲み過ぎてしまい、ホテルに戻ったのは4時過ぎでした(笑)
あ=明るく
い=活き活きと
う=美しく
え=笑顔で
お=思いやりをもって
これからもチェロをチェロアンサンブルを楽しんで下さい。
また、お会いする日を楽しみにしております。
グリーン・ランタン・ラグで踊り過ぎて足が筋肉痛のxxより
昨日(2/11)浜砂先生からDVDを送って頂き、ゆっくり拝見させて頂きました。
「Bravi〜〜」とテレビの前で叫びたい気分になりました。
改めておめでとうございます!
3/3お会い出来る方は少ないとは思いますので・・・
皆さまお元気でこれからも「チェロライフ」お楽しみ下さい。