はじめてお便りいたします。フランスが誇るチェリスト、フランソワ・サルク氏と、京都バロックザール10月26日、東京白寿ホール10月28日、新潟だいしホール10月29日の3ヶ所で公演いたします!是非お越し下さいませ。

現在、DRA音楽コンクールでは弦楽器の演奏者を募集しています。バイオリン、ビオラ、コントラバスなどを演奏できる方を大募集中です。演奏家のお手伝いをしてみたい方に最適です。
先日は、ありがとうごさいました。(旧姓 どんぐり)
二度目の投稿をお許しください。
チェロに関して、挫折ばかりの私です。これまで、予期せぬ忘れもせぬとんでもないできごと三つ。公表できないものひとつ。
そのひとつは、笑うに笑えぬ不注意の楽器自損事故で悔やみきれないもの。ほどなく先生のご指導が入ったことは言うまでもありません。
ふたつめは、先般ご紹介申し上げました。
もうひとつ、忘れられぬことがあります。
それは、とあるレッスン日のこと。
いつものように始まり、いつものまま終わると思っていました。
ところが、終わって帰るときの姿を思い出すと耐えられない気持ちになります。
その日、いつものように入室し楽器を持ち椅子にすわりましたが、
部屋を出るとき、楽器に触れた記憶もなく部屋を出ました。
その日のこと、はっきり強烈に印象にあります、しかしあまりよく覚えていません。
部屋に入り、弓を一、二度押し引きした気がします。それはレッスンの一過程だったと思います。そのあと、体を動かした覚えがありません。
私は行き詰まりと悩みを先生に、出口のない現状を伝えました。
返ってきた答えと指摘のあまりの正確さ的確さに、瞬間的に氷解し凍りつきました。
自身のふがいなさを目の当たりにし、それまでの自身の自信と誇りが砕け散り、技術不足は、思い込みと誤解の賜物、二重否定の衝撃。すでに出口のないとこを突き抜けて遥かもう一段深いところに落ち、二度と這い上がれぬ光も何もない場所に据え置かれた自分と失意のどん底の自分とに向き合う長い時間になりました。
あとのことは覚えていません。
椅子に座ったまま身動きもせず、言葉もなく無言のまま。
それから沢山、先生からお言葉をかけていただいています。
時折、問いかけに必死に答えようとするもままならずにうなずくのさえ一苦労。
色々と言われていたことは覚えていますが、
何のどんな言葉だったかは思い出せません。
意気消沈のままぼんやり楽器を片付けました、とぼとぼ帰途についたことだけ覚えています。何と無残に打ち砕かれたことか、ただただトホホな姿。
よく覚えていないけど、はっきりと記憶にある不思議な一日。
そして、あることが頭をよぎりました。
これまで苦労して得たものが、あっという間になくなり、残ったのはたった失望と孤独感の二つだけ。『あ〜 もうこれで終わりだ。楽器ともお別れだし、終わりに向け準備しないと』と
ぎりぎりのところまで追い詰められた私ですが、寸でのところで踏みとどまれたのは、たぶん、お言葉の力ではないかと。
いずれにせよ、必ず振り返る原点です。それから決定的な教訓として大事に残っています。
続けられている今だからこそ言えることですがとっても幸せです。上達したいです。大変だったけど貴重で豊富な経験を得られ今は感謝だけです。
皆様は、どのようにされておいでですか?
何をとっても、どこをとっても、挫折の私です。そうです、これからも。
それでもあきらめず、あきることのない、繰り返し繰り返し反復練習の日々です。
ありがとうございました。
皆様の明日がよい一日でありますように。
平成二十八年12月6日 月曜日 記
12月9日 金曜日 投稿
> 最後に質問ならびにお願いですが、
> 会員専用掲示板の投稿方法がわかりません。
> 教えていただければ幸いです。
> 現状だと、返信キーのみで行っているのでしょうか。
> 他に利用されたい方もいらっしゃると思いますので、
> できればよろしくお願いいたします。
>
会員以外の人も見られるこの掲示板に書くわけにはいきませんので、お手数ですが、ホームページ右上に「お問い合わせ」というメニュータブがあると思います。そこからお問い合わせください。なお、本名とメールアドレスは必須となりますので、よろしくお願いいたします。
何も遠慮なさることはありません。特に会員制用となれば、思いの丈をぶつけてください。それではよろしくお願いいたします。
> はじめまして、なのかな?
> どこかでお目にかかっているんでしょうね。
>
こんにちは よろしくお願いします。旧姓 どんぐりです。
はじめての投稿の機会をいただき、また早速のあたたかいご返信までいただき、まことにありがとうございます。
初心者です。ゆきすぎた点は、なにとぞご容赦ください。
何も知らずに思いついたままのこととはいえ、いささか失礼もあったかと反省しております。
これからはチェロに精進して、またホームページを拝見させていただくことを楽しみにしております。
かさねがさね、ありがとうございました。
失礼いたします。
最後に質問ならびにお願いですが、
会員専用掲示板の投稿方法がわかりません。
教えていただければ幸いです。
現状だと、返信キーのみで行っているのでしょうか。
他に利用されたい方もいらっしゃると思いますので、
できればよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
はじめまして、なのかな?
どこかでお目にかかっているんでしょうね。
さてさて、熱いチェロ愛を感じる文に感動いたしております。
もっと気軽に投稿できる交流の場をご希望とのことですが、会員専用ページに掲示板を用意しております。正会員でいらっしゃるなら、こちらの方をご利用なさってはいかがでしょう。会員以外見ることはできませんし、もっとクダけた情報をアップしてもいいのではないでしょうか。まだ、投稿数は少ないですが、盛り上げていってください。お待ちしております。なお、パスワードが必要です。浜砂事務局長におたずねください。
初めて投稿いたします。
はじめまして
皆様、こんにちは、こんばんは、そして、おはようございます。
いつか「森の音楽家」になりたい正会員です。
もうすでになられてる方もいらっしゃいますよね。うらやましいかぎりです。
ただ、なれないかも知れません、でもなれたらいいな、なりたいなというのが本音です。
どうぞよろしくお願いいたします。
協会の催しに幾度となく参加させていただいておりますが、よく一人でいます。
ここへは、年に一、二度訪れております。
初めてここを訪れたときに、『あっ!何と格好いい、美しいきれいなホームページだろう』と感心いたしました。
くわしく拝見させていただきました。すごい方々がたくさんでておいででいらっしゃいます。また耳慣れない言葉だったり難しい言葉ばかりです。とても圧倒されます。
私は、楽器に触れたこともなく、音楽、クラシック知識に乏しく、作曲家は数えるほど、楽曲は有名どころだけ、楽譜 音符 拍子 調子記号と楽譜記号文字に疎く、ソルフェージュにいたっては『えっ 何、それ』といった有様です。
こんな私ですが、クラシック音楽の音への強い記憶の端からある日、直接触れる機会に恵まれ、じかに目にして、生音を聞いた途端『あっ!これだ』と感じ始めました。
まさかその後ここまで苦労するとは思いませんでしたが。
私の場合、皆さんができることが、どうやってもできません。やめずにすんだのは、楽器を弾きたい鳴らしたい演奏したい気持ちが消え入りそうになりつつ消えずに残っていてくれたおかげです。
それまでのやり方をすべて変えました。方法を見出すのに二ヶ月。それからは痛く苦しい辛い悔しい空しいだけの毎日でした。始めてから数ヶ月、まったく効果が出ません。それでもあきらめずに続けました。
そうこうしているうちに、半年たつかたたないある日ふと、あれ?と思いました。
『あ もしかして これは』と いつもと何か違うことに気付きました。あれだけ思い通りにならない音が、なんとなく正しい音に近付いていることに気付いたのです。そのうち、あれだけつらい、苦しいだけの指が、何ごともなく軽く楽に動いていました。びっくりです。
一度、あきらめかけたものを再び手にすることができました。
最初にして、最大の難関をこえられそうな今やっと真のスタートラインに立てていることがとてもうれしいのです。これから、さらに高度な難関ですが、目標目指して精進します。
投稿ガイドメッセージを拝見して、ホームページの威厳に圧倒され、投稿に戸惑いました。私のようなものが、こんな内容で迷惑でないかと思い悩みました。
これは希望です。
私みたいな素人にもなじみやすい親しみやすい少し敷居の低い交流の場があるとうれしいです。音楽知識や楽器知識に演奏に関する一口メモでも技術やテクニックに関することでも、または、まったく関係なく日常のことや暮らしのことに関することでもいいのです。ほんのちょっとしたことや、ほっと体の力が抜けるようなことでも、皆さんが心休まる温まる元気のでるようなそのような交流の場がほんの片隅に少しだけ作っていただけるとありがたいです。
今年も もうすぐゆこうとしています。そしてまた、あたらしい年がもうすぐそこまできています。期待と不安の中、来たる年が皆様にとりましてよりよい年となりますように心からお祈りいたしております。
長々と失礼いたしました。
ありがとうございました。
クラシック万歳!
チェロ万歳!
平成28年11月22日 火曜日 記
12月 2日 金曜日 投稿
どんぐりころころ
初めて投稿いたします。
はじめまして
皆様、こんにちは、こんばんは、そして、おはようございます。
いつか「森の音楽家」になりたい正会員です。
もうすでになられておられる方もいらっしゃいますよね。うらやましいかぎりです。
ただ、なれないかも知れません、でもなれたらいいな、なりたいなというのが本音です。
どうぞよろしくお願いいたします。
協会の催しに幾度となく参加させていただいておりますが、よく一人でいます。
ここへは、年に一、二度訪れております。
初めてここを訪れたときに、『あっ!何と格好いい、美しいきれいなホームページだろう』と感心いたしました。
くわしく拝見させていただきました。すごい方々がたくさんでておいででいらっしゃいます。また耳慣れない言葉だったり難しい言葉ばかりです。とても圧倒されます。
私は、楽器に触れたこともなく、音楽、クラシック知識に乏しく、作曲家は数えるほど、楽曲は有名どころだけ、楽譜 音符 拍子 調子記号と楽譜記号文字に疎く、ソルフェージュにいたっては『何、それ』といった有様です。
こんな私ですが、クラシック音楽の音への強い記憶の端からある日、直接触れる機会に恵まれ、じかに目にして、生音を聞いた途端『あっ!これだ』と感じ始めました。
まさかその後ここまで苦労するとは思いませんでしたが。
私の場合、皆さんができることが、どうやってもできません。やめずにすんだのは、楽器を弾きたい鳴らしたい演奏したい気持ちが消え入りそうになりつつ消えずに残ってくれたおかげです。
それまでのやり方をすべて変えました。方法を見出すのに二ヶ月。それからは痛く苦しい辛い悔しい空しいだけの毎日でした。始めてから数ヶ月、まったく効果が出ません。それでもあきらめずに続けました。
そうこうしているうちに、半年たつかたたないある日ふと、あれ?と思いました。
『あ もしかして これは』と いつもと何か違うことに気付きました。あれだけ思い通りにならない音が、なんとなく正しい音に近付いてることに気付いたのです。そのうち、あれだけつらい、苦しいだけの指が、何ごともなく軽く楽に動いていました。びっくりです。
一度、あきらめかけたものを再び手にできました。
最初にして、最大の難関をこえられそうな今やっと真のスタートラインに立てていることがとてもうれしいのです。これから、さらに高度な難関ですが、目標目指して精進します。
投稿ガイドメッセージを拝見して、ホームページの威厳に圧倒され、投稿に戸惑いました。私のようなものが、こんな内容で迷惑でないかと思い悩みました。
これは希望です。
私みたいな素人にもなじみやすい親しみやすい少し敷居の低い交流の場があるとうれしいです。音楽知識や楽器知識に演奏に関する一口メモでも技術やテクニックに関することでも、または、まったく関係なく日常のことや暮らしのことに関することでもいいのです。ほんのちょっとしたことや、ほっと体の力が抜けるようなことでも、皆さんが心休まる温まる元気のでるようなそのような交流の場がほんの片隅に少しだけ作っていただけるとありがたいです。
今年も もうすぐゆこうとしています。そしてまた、あたらしい年がもうすぐそこまできています。期待と不安の中、来たる年が皆様にとりましてよりよい年となりますように心からお祈りいたしております。
長々と失礼いたしました。
ありがとうございました。
クラシック万歳!
チェロ万歳!
平成28年11月22日 火曜日 記
12月 2日 金曜日 投稿
皆様、ご無沙汰しておりました・・・と言っても10/2メディキットホールでお会いした方もたくさんおりましたが(笑)
今年度も皆様とお会いし一緒に演奏出来る事となり楽しみでなりません!
宿泊なしの宮崎市内開催とあって参加くださる方が多いと伺って益々期待にお腹を膨らませております!
また、今回も「えれこっちゃ」のソロを仰せつかりましたが、すっかり宮崎県人となっておりますので「血」で弾かせて頂きたいと思っております(笑)
楽しい再会=第一回事前練習まで5日だそうですね。羨ましいです。
また投稿致します。
三戸先生、こんにちは。
今日はサニャースクの練習日でした。なんだが以前より少し4人の音が「いい感じ」でした。先ほど、いただいた楽譜をダウンロードしました。次の練習日には「荒城の月」はなんとか挑戦できそうな気がします。練習がんばります。
ありがとうございました。
サニャースク・カルテット
黒木、吉元、室谷、黒木
宮崎チェロ協会の皆さま
先日はありがとうございました!
まだ半年しかチェロをしてない私ですが
自分なりに頑張ったつもりです。
そして三戸先生何度も言いますが
本当にありがとうございました‼
これからも頑張っていくので
今後ともよろしくお願いします!
ほし